記事の詳細
舌苔はあってはならないものじゃない

口臭の主な原因の2番目は、舌苔による口臭です。
舌苔とはその名のとおり、舌の苔。
べろに生えた苔といった感じです。
これは新陳代謝で脱落した口の中の粘膜の細胞や、粘膜の表面に
ある皮の部分、あるいは白血球などの血液成分が、舌に付着したも
のです。
これらが口の中の細菌によって分解されると、腐敗し発酵して
口臭として、イヤなニオイを発生させます。
口臭の最大の原因といわれる舌苔の口臭ですが、
解決策はあります。
地味ではありますが、やはり歯磨きをしっかりとすることが
一番です。
脂っこい食事の後や、口の中がネバネバする時、自分で
「口臭があるかも」
と感じる時は口の中をゆすいだり、うがいなどをして
いつも清潔にしておく事が大切です。
舌苔といって連想するのは、舌苔ブラシでしょう。
便利な道具ですがあまり多用することはおすすめできません。
舌苔はあってはならないものではないのです。
うっすらと、白く舌をおおう程度にあるのが正常な状態なのです。
だから、これをすべて取ってしまおうとゴシゴシとブラシで
こすり過ぎると舌をキズつけてしまうおそれがあります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。