記事の詳細
歯磨きにはタイミングがある

口臭対策にはまず口の中をきれいにすること、その第一が、歯磨き
であるといままで述べてきましたが、やたらめったらと歯を磨けば
いいというものではありません。
食後に歯を磨くという人は多いと思いますが、口臭を予防するので
あれば、食後の歯磨きはむしろ逆効果になるのです。
口の中は酸性に傾いてくると、雑菌は活発化し、口臭を発生させ
ます。ところが、唾液は口の中が中性になるように、コントロール
し、雑菌の繁殖や口臭を抑えようとします。
食後は新鮮な唾液が豊富に排出され、中和しようとする作用が働い
ているのです。
この時がまさに口の中の細菌が悪さをしなくなる最高の環境なの
です。
それなのに、ここで歯を磨いてしまったら、せっかく豊富にあふ
れ出している新鮮な唾液が、歯磨きとともに流れ出てしまい、唾液
不足になってしまいます。
だから歯磨きの理想は、
○朝は起きたら、朝食の前に磨く
○夜は寝る前に磨く
のがいいでしょう。
食後の歯磨きは逆効果だと覚えておきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。