記事の詳細
加齢臭はいろんなニオイが混合している

加齢臭はおおよそ50代から始まるとされ、自分ではなかなか気づ
かないのが難点です。
加齢臭はノネナールという物質が主な原因で頭皮やわきの下、
足はもちろんのこと、体全体の皮膚、汗のニオイ
からも発しています。
若い肉体ならば新陳代謝が活発なので、腐敗臭なども分解されて
あまりニオイを発しません。
ところが、年齢を重ねるうちに新陳代謝は衰えていき、血の巡りが
悪くなるぶん、独特のイヤなニオイを発するようになります。
ところで、ノネナールというこの物質によくにたニオイがいくつ
かあります。
整髪剤のポマードや、酒を飲んだ翌日の二日酔いの酒臭さなど、
同じようなニオイといえます。
そのためいちがいにオヤジ臭いといっても、飲みすぎによる酒臭さ
かもしれないし、頭につけているポマードのニオイかもしれないし、
タバコのニオイが体に残っているのかもしれない、またはこれらす
べてが混ざりあったニオイかもしれません。
どのみち生物としての生理的なニオイなので加齢臭をなくそうと
思ってもそれは不自然な望みといえます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。