記事の詳細
フェロモンの本当の意味

世間一般でいうフェロモンという言葉は、実際、研究者が
使っている言葉ではありますが、学問上の意味合いとして、
若干の差があります。
もともとフェロモンとはどういったものなのか‥‥
一般的には「あの女性にはフェロモンがある」
「彼女はフェロモンがムンムンで色っぽい」などと使うように、
異性に対して、性的な感情を呼び起こす、物質、
あるいはニオイのことを指している場合がほとんどだと思います。
ところが、学問の世界でいうフェロモンとは、
「体から分泌され、同じ種類の固体に影響を与える化学物質の総称」
となります。
つまり、体からニオイ物質を発生させることによって、
同じ種類の仲間になんらかの信号を送る役目をするのが
フェロモンという物質の定義なのです。
たとえばミツバチを例にすると
自分たちの巣に外敵が近づいた時に
「敵がきたぞ。攻撃準備にとりかかれ。」
といったような合図を出します。
それは、アセトペンタルアセテートという物質を体から発して
仲間たちに知らせているのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。